【2026年版】バンコク3泊4日観光モデルコース!初めての子連れタイ旅行をママ目線で徹底ガイド

「初めての子連れバンコク旅行、どこを回ればいいの?」」

「子どもが飽きないかな?移動は大変じゃない?」

初めての場所、しかも海外となると、計画を立てるだけで一苦労ですよね。

特に子連れだと、移動時間や休憩場所、子どもの体力まで考えなきゃいけなくて…。

でも、ご安心ください!

この記事では、タイ在住経験のある私が、「これさえ読れば大丈夫!」と胸を張っておすすめできる、

子連れでも無理なく王道スポットを楽しめる3泊4日のモデルコースを、具体的なタイムスケジュールと共にご提案します。

私のリアルな体験談や「こうすれば良かった!」というポイントも交えながら解説するので、ぜひ旅の計画の参考にしてくださいね!

【事前準備】このモデルコースを成功させる2つのポイント

ホテル選びの鉄則

ホテルはBTS(スカイトレイン)駅近が鉄則!バンコクの渋滞は想像以上。

駅直結や徒歩5分圏内のホテルを選ぶと、移動のストレスが半減します。

移動手段はコレ

移動はBTSと配車アプリ「Grab」を使いこなすことがポイント。

日中の移動は渋滞知らずのBTSでスピーディーに。ドアツードアで移動したい時や、夜疲れた時はGrabを賢く利用しましょう。

「ガイドブックには載っているけど、子連れだと実際どうなの?」と迷いますよね。

この記事で紹介しているのは、バンコクに住んでいた私が、実際に自分の子どもと何度も訪れた場所ばかり。

子どもは目を輝かせ、パパママも自然と笑顔になれる、そんな我が家のおすすめスポットをご紹介します!

【1日目】到着日:きれいなフードコートで楽々ごはん!

時間プラン
午後スワンナプーム/ドンムアン空港到着
空港からのホテルへの移動は配車アプリ「Grab」一択!
18:00セントラル・チットロムのフードコートで夜ごはん&スーパーでお買い物
21:00ホテルへ戻り、明日に備えて早めに就寝

<1日目のポイント>

長旅の疲れを考慮し、初日は無理せずホテル周辺で過ごすのが吉。

特におすすめなのが、BTSチットロム駅直結のデパート「セントラル・チットロム」のフードコートです。

最近リニューアルしてとても綺麗で清潔感があり、子連れでも安心して利用できます

タイ料理から洋食まで揃っているので、家族みんなが好きなものを選べますよ。

あわせて読みたい

セントラル・チットロムのフードコートについては、こちらの記事で詳しく紹介しています!

バンコクのランチに最適!リニューアルした「セントラルチットロム」のフードコート攻略法・子連れにもおすすめな理由

【2日目】寺院めぐりと最新モール!メリハリプラン

時間プラン
午前BTSと船を乗り継ぎ、ワット・アルンワット・ポーの二大寺院を一気に巡る
寺院近くの川沿いレストランでランチ
午後ホテルに戻り、シャワーを浴びてお昼寝 or プールタイムでリフレッシュ
17:00頃再始動!アイコンサイアムへ。ショッピングやハーバーランドで遊ぶ
アイコンサイアム内のレストランでディナー・噴水ショーを見る

<2日目のポイント>

子連れタイ旅行の鉄則は、「午前中に頑張って、午後はしっかり休む」ことです。

比較的涼しい午前中のうちに、バンコク三大寺院の2つワット・アルンと、巨大な寝釈迦様がいるワット・ポーを一気に見てしまいましょう。

そして、お昼ごはんを食べたら、一度ホテルに戻るのが子連れ旅行を成功させる最大のコツです!

無理して観光を続けると、親子ともに疲れてしまいます。

シャワーを浴びてお昼寝したり、ホテルのプールで遊んだりしてしっかり体力を回復させてから、夕方に再始動がベター。

ワット・ポーでは、寝釈迦様の裏手にある108個の鉢にサタン硬貨(20バーツで交換できます)を入れていくのが、子連れには最高におすすめです!

煩悩の数だけ鉢があるそうですが、子どもはそんなことお構いなし(笑)。

mayumi
mayumi

チャリンチャリンと音を立てて硬貨を入れるのが楽しくて、子どもたちは何度もやりたがっていて、これだけでも楽しめました。

【ワット・アルン】バンコクの代表寺院・暁の寺の魅力を満喫!初めてのタイ旅行ガイド 【ワット・ポー】バンコク観光の定番!子連れ旅での楽しみ方・完全ガイド

夕方から訪れるアイコンサイアムは、ただのショッピングモールではありません。

実は、ここにもタイ最大級の室内遊び場「ハーバーランド」が入っているんです!

「パパと子どもはハーバーランドで思いっきり遊んで、ママはその間にゆっくりお土産のお買い物」なんていう最高の連携プレーも可能です。

夜にはアイコンサイアムのリバーサイドデッキで無料で見ることのできる噴水ショーも

mayumi
mayumi

夜のアイコンサイアムに行くならぜひ見てほしい!

【メガハーバーランド@One Bangkok】新アトラクション盛りだくさん!タイの世界TOP5超巨大室内プレイグラウンド

【3日目】どっちに行く?「チャトゥチャック市場」vs「サファリワールド」

<3日目の最重要ポイント>

チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットサファリワールドは、どちらも非常に広いので体力を消耗します。

この2つを同じ日に行くのは無謀。 どちらか一方に絞るのが、子連れ旅行を成功させる鍵です。

プランA:【週末限定】チャトゥチャック・マーケットで宝探し

時間プラン
午前チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットへ、雑貨や洋服を見て回る
ミックスチャトチャックの涼しいフードエリアでランチ
午後一旦ホテルに戻り、プールなどでクールダウン
夕方(余裕があれば)アジアティーク・ザ・リバーフロントで観覧車&お買い物
アジアティーク内でディナー

【行くなら覚悟を!】チャトゥチャックへのアドバイス

正直に言うと、チャトゥチャックは子連れにはかなりハードな場所です。

広くて迷路のようで、とにかく暑い!

もし行くなら、涼しい午前中の2〜3時間が限界と考え、「子どもが飽きたらすぐに帰る」くらいの気持ちで臨むのがおすすめです。

お昼ごろのチャトチャは人でも控えめ

プランB:【平日もOK】サファリワールドで動物とゼロ距離体験!

時間プラン
午前Grabタクシーでサファリワールドへ。まずは徒歩で巡るマリンパークゾーンへ直行!
11:00頃オラウータンのショーなど、ショーの時間に合わせて行動
パーク内のレストランでランチ
午後キリンの餌やりなど、動物とのふれあい体験を楽しむ
夕方時間と体力に余裕があれば、車で巡るサファリパークゾーンへ
ホテルへ戻り、周辺でのんびりディナー

【サファリワールドを満喫するコツ】

サファリワールドの醍醐味は、なんと言っても徒歩で巡るマリンパーク

キリンにゼロ距離でエサをあげられたり、思わず笑ってしまうオラウータンのショーがあったりと、子どもたちが夢中になる体験はプランBの圧勝。

ショーの時間は決まっているので、入場したらまずスケジュールを確認して計画を立ててみてくださいね。

【4日目】出発日:ホテル周辺でお土産探し&早めに空港へ

時間プラン
午前ホテルでゆっくり朝食後、近くのスーパー(ビッグC)やコンビニ、デパートで最後のお土産探し
ホテル周辺、またはホテル内のレストランで早めの昼食
午後余裕をもってホテルで荷物を受け取り、Grabタクシーや電車で空港へ
夕方空港でチェックイン後、免税店などを見て過ごす

<4日目の最重要ポイント>

午前中に近くのスーパー(Big Cなど)やコンビニ、デパートで買い忘れたお土産をチェックし、ホテルに戻って早めのランチを済ませたほうがベター。

ホテルの朝食会場は午前10時ごろまで空いているケースが多いので、朝昼兼用でブランチにしてしまうのも手です。

もしホテルがBTSチットロム駅周辺なら、駅直結のセントラルワールドでお土産を探すのも便利。

あせて読みたい

セントラルワールドで買えるおすすめのお土産については、こちらの記事で詳しく紹介しています!

【タイ雑貨お土産】セントラルワールドで絶対喜ばれるアイテム20選|在住ママの攻略ガイド

バンコクは渋滞しやすいので、フライトの3〜4時間前には空港に到着するくらいの余裕をもって、ホテルを出発するのが鉄則です。

空港に早く着いてしまっても、レストランやカフェ、免税店も充実しているので、最後のタイ時間をのんびりと過ごせますよ。

まとめ:楽しいタイ旅行を!

このモデルコースは、あくまで一つの提案です。この記事でご紹介したスポットは、どれもわが家が実際に訪れて、家族みんなで楽しめた場所ばかりです。

とはいえ、子どもの年齢や興味に合わせて、「ここは水族館に変えよう」「この日はホテルのプールでのんびりしよう」など、自由にアレンジしてくださいね。

この記事が、あなたの家族のバンコク旅行を最高の思い出にする、お手伝いができたら嬉しいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください