【2026年最新版】スワンナプーム空港からバンコク市内へのアクセス徹底ガイド!子連れに最適な方法は?

バンコク・スワンナプーム国際空港(BKK)に到着!

長いフライトを終えて「さあ、バンコク市内へ!」と思っても、どうやって行くのが一番良いか、特に初めてだと迷ってしまいますよね。

「子連れでスーツケースもあるのに、どの方法が一番楽?」

「ぼったくられたりしないか不安…」

この記事ではそんな不安を解消できるよう、2026年の最新情報をもとに、スワンナプーム空港からバンコク市内への6つのアクセス方法を「子連れ目線」で徹底比較します!

スワンナプーム国際空港とは?

スワンナプーム国際空港(BKK)は、タイの首都バンコクの主要な玄関口であり、2006年に開港した東南アジア有数のハブ空港です。

年間6000万人以上が利用する、とても大きな空港なんです。

バンコクには、このスワンナプーム国際空港(BKK)と、もう一つドンムアン国際空港(DMK)という主要空港があります。

使い分けとしては、

  • スワンナプーム(BKK): JALやANA、タイ航空など、大手航空会社が主に利用
  • ドンムアン(DMK): AirAsiaなど、LCCが主に利用

となっています。まずはご自身の航空券を見て、どちらの空港に到着するかを確認してくださいね!

この記事では、スワンナプーム(BKK)からのアクセスを解説しますね。 

スワンナプーム国際空港からバンコク市内へのアクセス6つの方法

まず結論から!

子連れファミリーや荷物が多い方は、「配車アプリ」か「タクシー」の二択だと私は思います。

確かに電車(ARL)は安くて魅力的ですが、大きなスーツケースとベビーカーを持って、空港駅から市内の駅でさらに乗り換えるのは、想像以上にハードモードです…。

それぞれのアクセス方法の特徴と「どんなひとにおすすめか」をまとめた表です!この6つの方法でスワンナプーム国際空港からバンコク市内までアクセスできます。

移動手段所要時間料金おすすめな人
配車アプリ(Grab/Bolt)40〜60分300〜600バーツ【一番おすすめ】子連れ・料金確定で安心したい人
タクシー40〜60分300〜500バーツドアツードアで快適に移動したい人
エアポートレールリンク30〜40分15〜45バーツ荷物が少ない人・渋滞を避けたい人
空港バス60〜90分50〜60バーツコスパ重視で時間に余裕がある人
ミニバン(ロットゥー)45〜90分30バーツ前後荷物が少ない人・ローカルもドンとこい!な人
リムジン40〜60分1,000バーツ〜深夜到着・VIP待遇を希望する人

それぞれのアクセス方法の徹底比較

ここからは、それぞれの方法を詳しく解説しますね。

1.【一番おすすめ】配車アプリ(Grab・Bolt)

タイでは「Grab」や「Bolt」といった配車アプリが一般的です。事前に日本でアプリをダウンロードし、クレジットカードを登録しておくと、空港Wi-Fiを使ってすぐに呼ぶことができます。

所要時間:40〜60分

料金目安:300〜600バーツ(時間帯・車種により変動)

メリット

  • 料金が事前に確定。
  • キャッシュレス決済が可能。
  • 目的地の説明が不要。

デメリット

  • ピーク時は料金が高騰。
  • 空港Wi-Fiが不安定な場合、アプリ利用が困難。

★あわせて読みたい バンコクのタクシーや配車アプリの詳しい使い方、注意点はこちらの記事で徹底解説しています!

【2026年版】バンコクのタクシー完全ガイド!子連れ旅行での乗り方・料金・注意点を在住ママが徹底解説

2. 【定番・快適】タクシー(Taxi)

到着フロア1階にある公式タクシースタンドから乗車できます。

所要時間:40〜60分(渋滞状況による)

料金目安:300〜500バーツ(高速道路料金別)

メリット

  • 公式乗り場なので、比較的安心。
  • ドアツードアで、荷物が多くても楽ちん。

デメリット

  • 必ず「メーター、プリーズ」と伝えてください。メーター使用を拒否するタクシーは乗らないように。
  • 高速道路代(料金所でその都度現金で払う)+空港使用料(50バーツ)が別途かかります。
  • 渋滞(特に朝夕)に巻き込まれると、予想以上に時間がかかることがあります。

 

mayumi
mayumi

メーターが上がる速度が以上に速いタクシーもいるそうで…。今一度、確認してくださいね。

タクシーの乗り方

  1. タクシースタンドで整理券を取得。
  2. 指定された番号のタクシーに乗車。
  3. 目的地を伝える(Googleマップの活用推奨)。
  4. 高速道路を利用する場合は料金を別途支払い。
  5. 到着後、メーター料金+空港使用料(50バーツ)を支払い。

3. 【最安・最速】エアポートレールリンク(Airport Rail Link)

最も安く、渋滞知らずで市内に行けるのが、地下1階から出ているARLです。

終点の「パヤタイ駅」までの所要時間は約30分。

所要時間:〜30分

料金目安:15〜45バーツ

メリット

  • とにかく安い(終点まで45バーツ)。
  • 時間が正確。渋滞の心配が一切ない。
  • ぼったくりに遭う心配も100%なし。

デメリット

  • 【子連れ最大の難関】終点のパヤタイ駅でBTSに乗り換える際、スーツケースとベビーカーを持っての移動が本当に大変です。エレベーターを探して長い距離を歩くことも…。
  • 市内のホテルまでは、結局BTSやタクシーへの乗り換えが必要です。 
mayumi
mayumi

荷物がバックパック一つ、といった身軽な旅ならARLは最高ですが、子連れで大きなスーツケースがある場合は、個人的にはおすすめしません…。

空港からホテルまで座って直行できるタクシーの方が、総合的な満足度は高いと思います。

利用方法

  1. 地下1階の駅へ。
  2. 券売機または窓口でチケットを購入。
  3. 「パヤタイ駅」または「マッカサン駅」で降車し、BTSまたはMRTに乗り換え。
Airport Rail Link FBより引用

4. 空港バス(Airport Bus)

コストを抑えたい方には空港バスも選択肢の一つです。主要ルートは以下の通りです。

所要時間:60〜90分(渋滞状況による)

料金目安:50〜60バーツ

  • S1路線:カオサン通り方面(60バーツ)
  • AE3路線:スクンビット方面(50バーツ)
  • A1・A2路線:モーチット方面(BTS・MRTに接続)

5. ミニバン(Mini Van:別名ロットゥー)

スワンナプーム国際空港からバンコク市内の主要エリアに直行する「ロットゥー」と呼ばれるミニバンも運行しています。荷物が少なく、コスパ重視の旅行者におすすめです。

所要時間:45〜90分

料金目安:30バーツ前後

552番BTSオンヌット駅行きのロットゥー

バンコク市内へ向かうローカルバスやロットゥーは、空港ターミナルビルではなく、トランスポーテーションセンターを利用する必要あり。

スワンナプーム国際空港にあるシャトルバス乗り場から乗車。運賃は無料でトランスポーテーションセンターへ移動できます。

6. リムジンサービス(Private Transfer)

AOT(空港公社)などが運営する、ハイヤーサービスです。事前予約が必要ですが、快適さはピカイチ。

所要時間:40〜60分

料金目安:1,000バーツ〜

メリット

  • 到着ゲートで名前のボードを持って待っていてくれる。
  • 深夜や早朝の到着でも、何も心配せずにホテルまで直行できる。
  • 車が綺麗で、サービスも丁寧。

デメリット

  • 料金が高い(タクシーの2〜3倍)。
AOT Limousine FBより引用

まとめ:旅のスタイルに合わせて、最適な移動手段を選ぼう!

移動手段所要時間料金おすすめな人
配車アプリ(Grab/Bolt)40〜60分300〜600バーツ【一番おすすめ】子連れ・料金確定で安心したい人
タクシー40〜60分300〜500バーツドアツードアで快適に移動したい人
エアポートレールリンク30〜40分15〜45バーツ荷物が少ない人・渋滞を避けたい人
空港バス60〜90分50〜60バーツコスパ重視で時間に余裕がある人
ミニバン(ロットゥー)45〜90分30バーツ前後荷物が少ない人・ローカルもドンとこい!な人
リムジン40〜60分1,000バーツ〜深夜到着・VIP待遇を希望する人

スワンナプーム空港から市内へのアクセスは、たくさんの選択肢があります。

  • 快適さと安心感を最優先する子連れファミリー配車アプリ (Grab/Bolt)
  • 荷物が少なく、安さと早さを重視する旅慣れた方エアポートレールリンク
  • 特別な旅行や深夜の到着リムジンサービス

ぜひ、ご自身の旅のスタイルや予算に合った方法を選んで、バンコクでの最初の移動をスムーズにスタートさせてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください